カウンター
[PR] ポイントサイト
ほっつき横丁.com/キャンプ編

ル・コパン

明日は早いもので とうとう帰る日となりました
仙台迄の距離もさることながら 朝にキャンプ道具の片付けをしてから
まだ長野を散策しようというのですから タフなもんです 
と言う事で 今朝同様に明日も車中移動パンとなります 
キャンプ場までの帰り道に石釜で焼くパン屋さんがあると言うので寄ってみる事にしました
しかし看板が見つからず過ぎてしまったかもと一時Uターンすると 
池の淵そばに小さな看板発見っ  「ル・コパン」     これじゃ客が入らないよ・・・
案内板もない細い道をどこまでも不安になりながら進むとやっと見えて来ました
白い壁に木を現した建物があります     広い駐車場にポツンと1台止めて歩いて行くと 
個展の看板があり いろんな事してんだな〜 
店舗の中は 人よりも大きい岩が壁一面に積まれていて 
暖炉と丸太の柱が印象的でした

木のテーブルに置かれたパンは少なく 来る時間が遅くて売れ残りなのかな? 
ちょっと不満げに選んでいると 小さい割には400〜500円代とお高いパンが並ぶ 
説明文を読むと国産ライ麦で自生の干しぶどう酵母を使い石釜で焼くのだとか 
たしかに硬そうで麦の香ばしいかおりにツンとした酵母のすっぱみが感じる
ん〜向いてないな・・・ 
がしかし 子供たちがトレーに取ってしまったのでこれだけは買わなくては・・・
2種類で 1,000円なり 

カフェ豆まめ

これでは朝食にならないとJAに立ち寄り 例の酵母パンをとうとう買うことに決めた 
奈川渡ダムまで戻るとダムたもとにレストランらしき建物発見っ  その名も「カフェ豆まめ」 
すっかり寝てしまっている3人を起こさず ゆっくり停車して下見見物だ 
ランチも食べられるそのお店のメインは 「うす焼き」 
何だそれ?  聞きなれない食いもんだな   せんべいか?
でも見た目は 具が少なくソースののってないお好み焼き?
先客がいるスキに うす焼きの説明パンフを読んでみた 
そば等の粉ものに卵と水で生地を作り 煮た豆やご飯等など入れて甘めの味をつけて
フライパンでカリカリ中もっちりに焼いたものだそうです 
要は信州奈川での各家庭で作られていたおやつみたいですね 
種類も そば粉・さつまいも・えごま・花豆・青じそ・とうもろこし・チーズ 
ひたし豆・ちくわ・じゃがいも・ねぎみそ・ごぼう・えごま など様々
1つ130円で さつまいも・チーズ をチョイスしてみた 
車に戻って朝食の収穫を伝えたら 「おいしいの?」と また寝た・・・

前 / 白骨温泉公共野天風呂 に戻る         次 / 夏の洗礼 に進む