混浴露天風呂 その2
昨晩早く布団に入った為に 早起きしたのではない
  
旅先ではいつもこう  朝5時半起床  
明るい時の混浴露天風呂に入りに行った 
   
入れ違いで貸し切り状態だ  細長い湯船 
                                         
   
場所によって温度は違うが 雨が降ったからといって そんなにヌルくなる事もなく  
一度暖まった体を涼しい風に当たりながら 
手酌で掛け湯してるくらいがちょうどいい 
   
湯泉の結晶玉も 恐竜の卵みたく立派だ
    
湯底をさらってみると泥がある  
                                         
 
以外にも掴もうと思うとなくなるくらいサラリとしている 
  
握り上げてみると 湯の花が乾燥した状態にお湯を混ぜた感じのライムイエローの泥だ
     
いろんな所にこすり付けてみる
    
ゆっくりしたいが長湯は禁物   又入れ替えで入浴者が入って来た
     
6:00 2階から頭巾をかぶったおばさんが降りて来た   旅館も動き始める
     
うつらうつらのかみさんを起こし 朝食前の風呂を勧めた
    
カーテンを開け 未だ濃いガスと雨模様の空
   
風呂から上がって来るまでの間 夏登山雑誌の途中から読み始める
      
やっぱり北アルプスがメインだよな
     
秋の尾瀬が載ってた 静まった感じがいい感じ
 
