4/7 予告なしの激震
宮城県沖地震4/7 23:34 M7.4震度6強発生
体を拭き終わり 冷えたビールでも飲もうとした時それは起きた
前回の3/11の車に乗っていた時と違い家に居たので
そのドドドドドッと激しい揺れが酷く立ってられない
まず窓を開け逃げ道確保 かみさんがしがみついてきた
余りの揺れの大きさに津波の心配もあり 家族全員に着替えを促す
テレビをつけると津波警報? が出ていたと言うので
ブレーカーを下げて車で避難しようと外へ出たら 早速車避難者が沢山いた
弟から電話が入った 結構モノが壊れたりあったが大丈夫 避難しに来いとの事
1台で避難しようと思ったが 納車したての親父の車と
かみさんが借りてる会社の車もあったので 3台で逃げる事にした
取り敢えず 前回津波がギリギリ来なかった生協に行こう
さすがに津波に飲まれた地域だけに町内の思いは一緒で渋滞だった
仙台新港には0:10に1Mの津波の情報
こんな時でも信号を守る町内の人達
Uターンするしか渋滞を回避する手立てはないので そのまま進んだ
交差点の停車線が陥没していた為の渋滞だった事が待っていて分かった
何回も信号を見送りやっと生協に着いた
勝手に生協の屋上駐車場のゲートを開けて車を安全な場所へ上げる人までいた
津波は場所により2M以上に変わった
たかが2Mだが もしもと落ち着かない家族の為に
しょうがなく燕沢の弟のアパートの駐車場まで避難を決めた
テレビで田子や南光台でガス漏れが起きているとの情報 窓を開けるとガス臭い
さっき車からのタバコの投げ捨てしているドライバーを見たが怖いものだ
バイパス上の高台で待機する車も結構いる
住宅地に入ると前回倒れかけていた近辺のブロック塀が倒壊していた
0:55津波注意報は解除されたが 1:10頃まで待機し帰宅する
従妹から連絡が入り 田子は停電で台原の実家に避難していたのだと言う
戻ると家の中は以前より物が散乱し 壊れた物のかたずけに追われる
食器棚滑り止めを外してしまった食器は今回割れていた
テレビの報道によると今回の地震は30年間隔でくると予想される
宮城県沖地震の確率が高いとされるらしく
もしそうなのであればこの機会で良かったと思うのであった
余震のまだ続く中 午前3:00就寝する
後日、発生確率99%の宮城県沖地震ではなかった事が明らかになった
縦揺れだったしな…
前 / 3/21〜4/21 に戻る 次 / あとがき に進む
