3/19 最近のメニュー
今朝家に着いてすぐ気が付いた 集積所のゴミ山がきれいにない
さすが今回ばかりは市も残す訳にはいかなかったのだろう 有難やありがたや
徐々に片付けは進むが整理整頓までとはいかない
洗った家具も乾燥するにつれて膨らんで割れてくる物のもあれば
貼り物はササくれの様に表面が剥がれ進んで見っともなく
やはり捨てるしかないと覚悟が出来た
家財保険対策で写真を残す事にした 既に捨てた物も公園に行き撮影
使えるか使えないか分からなくても取りあえず撮影しておくしかない
家具 電化製品 ありとあらゆる物があり過ぎて
単品撮りでは撮り残しがあるかもしれないので広い視界で大まかに撮影
後々拡大しても5MBあれば何が写っているか分かるだろうし
まだまだ寒い 反射式ストーブ1台では足りないので親父がもう1台解体掃除を始めた
見事っ 使える様になったが消火ボタンが機能しない
冷凍ストッカーは今後貯め置きしないと決めたのですぐ捨てた
しかし6人家族で450リッターの冷蔵庫は買うと高いので捨てるのを未だ迷っていた
人の話しだと例え使えたとしても後から発火するかも知れないし
近所に迷惑掛けられないからとも思うが
冷蔵庫の下のパネルを開けて見ると電源部はなく冷却装置だけだ
イケるんじゃないか と掃除を始めた親父
弟から電話が入る カツ丼を貰ったのでおかずは作らなくても大丈夫との事
今日はから揚げと聞いてたので肉肉とガッツリ系でテンションがかなり上がる
何より竹輪から逃れられるし… 今日はビールだな 毎日飲み癖がついてしまった
家具類はなるべく直射日光を避けて乾かそうと
畳上げした風通しの良い部屋へ入れて長い目で見よう
しかしザラ板もきしんでいて抜けそうで怖い この下はどんな状況になっている事だろうか
今晩も楽しい食卓を囲むがテレビは増すます酷い被災地を映し出す
福島原発は人が入れないので状況がまだまだ掴めない様子
友人から電話が入った
地元から引っ越していたが実家の片付けに戻りながら避難所生活をしていたとの事だった
食料確保も大変だろうから避難所来いよイイもの食えるぞと言われたが
最近のメニューを教えたら逆に招待しろって
まぁ みんな無事で良かった
前 / 3/18 スタンド並び に戻る 次 / 3/20 ターミナル留め に進む