江ノ島
江ノ島駅に着いた17時半は丁度いい夕暮れ
寒暖の差が激しい上に 強風注意報が出てたので
尋常じゃない寒さと強風の中歩くが
お陰で乗り物酔いが吹っ飛んだ
江ノ島の灯りが点りとてもキレイ
灯台に飾りが施されている
到着時には曇って見えなかった富士山が浮き出ている
飛行機や新幹線の中からは見た事があるが
地に足をつけて拝んだのは初めてだ
山をヤルが富士山は登る山では無く
見る山だと思っている
なんかぁ 富士山を近くで見てみたい作戦が湧いてきた
仲見世通りの鳥居を潜る 凄い人の流れと活気
案の定素通りだが
海鮮丼ぶり屋さんはどこが良いかチェックしながら坂を登る
瑞心門が現れた ここから神社巡りか
普通の急な階段を15分登り詰めるか
エスカーで3基全区間360円払い余裕で登るか
展望灯台入場セットだと750円だが50分待ち
答えは決まっている
湘南の宝石というイルミネーション期間中
エスカー降りた所から灯りが広がっていた
西風は遮られて 柔らかく照らしている
寒桜も咲いていて 暖かな陽射しの下で見たかったなー
江ノ島シーキャンドルと呼ばれる展望灯台が見えた
袂まで行けるんだと思っていたが
だいぶ手前にチケット売り場があり
待機客が列をなしている
ポスターには見上げたシーキャンドルの写真が写ってたが
これが見れないんであれば 即撤収!!
ちゃっちゃと階段を下り
両手に花の腕組み暖とる作戦で 寒さに堪えながらお店の品定め
だいぶお客が減ったので暖かな店内に直ぐに通され
アウターを脱ぎ 湯呑みを手で囲い ホッとする
残念ながら湘南のしらす禁漁時期に当たり
生しらす丼は賞味出来ないが
海鮮丼喰いたいよねぇー言ってた割には
マグロスタミナ定食やら マグロチーズカツ定食やら
口ばかりが欲して迷ってしまう
結果的に海鮮来ました 美味しそうじゃん
釜揚げしらすも乗ってるし
ここで残念なお知らせがあります
何処で食べても美味しいよ と聞いて来たんだけれど
なんかー
酢めしじゃなくってー
めためたするご飯だしー
自分が食べたサーモンなんかはー
乾燥し始め感はあるしー
無言でかっ込んで 店出てから文句大会みたいなー
チョイスアウトでした
勿論 部屋戻ってから ポテチとお好み焼きで
乾杯口直しだよねー
前 / 鎌倉散策 に戻る