アスレチックだよねー
山形神室から少し先に進むと分岐点が現れます
二口へ向かう清水峠と とうとう仙台神室の全貌が見えた
その形 怪峰ぶりが望めます
北側に見えるトレイルの 登頂手前の急勾配が ここからでも良く見えますね
うっそうとした緑の中へ入ります
細く足場の悪い急斜面に 周りの木を掴みながらじゃないと下れません
水分を含んだ土で滑った靴の跡が無数に目立ち始めた
やっと下山者とすれ違うが あまりにもキツ過ぎて息が上がり挨拶が苦しそう
分岐点から30分掛かって下ったけど 帰りの登りは倍の時間がかかるのだろうね
考えただけでも シンドく 本当頼みの綱は 達成感の何者でもない
見上げると最後のトレイルが天に昇る様に見えだす
地図を見ても等高線の間隔が狭く そのキツさが手に取るように分かる
始めはブナの森を…
今までとこれからを忘れさせるかの様に明るく穏やかな道だったけど
突如として岩や枝や草までも掴みながらの登りに化けた
殆どがトラロープを要する登りばかり
大型ウエストバッグを腹側に装着していたので
太ももが上がらず苦労した
岩の多かった所なら足場にもなろうが
滑り易い山肌を同じ角度で登るところも大変
iphoneの水平器アプリをトラロープに当ててみたら31.1度もあった
アスレチックだよねー
ここは山ん中だから けがする訳にはいかないから
オッチョコチョイな俺は特に下山は注意が必要だ
さあ着いた 10:13 仙台神室 1356M登頂
山形神室よりも狭い山頂だ
登ってきた山を振り返ります
空も澄み渡っている
ではノンアルですが冷え冷えカンパイ
汚れた靴を見ながらひと息いれます
まだ時間も早いし 昼めしはあの忌まわしい山形神室の東斜面を登ってからにしよう
いま食べたら吐くかも知れない 笑笑
気合いれて下りますよー
以外に仙台神室の下りはトラロープがあるので楽でした
やっぱり 山形神室の東斜面の登りはドン引きです
お〜俺が最後じゃなかったのね
すれ違う人がいますよ
前 / 弱気なルート選択に戻る