穏やかな北岸道
尾瀬沼が見えました 沼尻到着です
燧ヶ岳麓に池塘が見えました 沼尻平だそうです
お袋がヒツジグサをまだ見てないので周回することにしました
ヒツジグサが紅く 青空が映り込んできれいです
尾瀬沼をバックに見える池塘群もいい感じ
昨日の竜宮周辺よか見応えがあるような気がしますね
立ちすくんでいると微かな動きを見つけた
細いのはすべて神様トンボと思ってたんですが
後から調べたら間違い アオイトトンボでした
ここから北岸の森の中を歩きますが
時おり陽の下へ出るとオンダシ沢口の穏やかな風景にも出逢えます
脚が長い木道なので 隅っこに座って足を投げ下ろし
暑い陽射しと沼からの冷たい風の狭間で癒されます
足元にはワタスゲがあり なびいてるようで涼しげ
木道だけじゃなくて地面や悪路もたまに出てきます
おっ!! 初めて見つけた ギンリョウソウ
なんか冷たい ユウレイのような感じだよね
和名は幽霊茸なのに これはキノコの種類じゃなくて
葉緑素を持たない植物だそうです
森から湿原を繰り返し抜けると 見覚えのある3本カラマツまで戻って来ました
最終休憩地の小屋が見え そろそろ旅の終わりを感じます
深い川底から伸びる水草 見える透明感
生き生きとした魚影 覗く人影
穏やかな顔をしたハイカー
晴れているので 大江湿原のニッコウキスゲも色鮮やかに映えます
前 / 晴れの足取り楽勝 に戻る
次 / オコジョに逢いたい に進む