一本満足
ポイントから30分で沢に出ました
ユキトリ沢を越えると ガラリと針葉樹林帯に様変わり
すぐにブナ林に変わった頃には ショウジョウバカマが元気に咲いています
まもなく開けた場所に出ると ヤマザクラっぽい向こうに不忘山が見えた
ダケカンバの自生も見え そろそろ登りですね
冷たい なんか手が濡れた
ブナの木が折れていたところから水が溢れ垂れてます
さすがブナの保水力だな
だんだんと丸太や石で土留めの道になって来ました
所々には押し流されて 未整備の状態もあります
早くも残雪が現れます
この先に 弘法清水の看板あり
どこから湧き出てるのか分かりませんでしたが
ここで悪路は終わりのようですね
残雪が何度も出て来ますが トレースが付いてますし
踏み抜きする程 深くはないようです
結構な斜面の残雪を横切る場所は
体制崩したら200Mくらい流されて
あちこちから出てる幹に当たって 怪我も免れないでしょう
等高線幅が狭くなってシンドさが増します
不忘の碑が小さく目視出来た時 腹が鳴り始めたので
8:00 一本満足休憩にします
あさ菓子パンを1個食べただけだったので
昼飯前のちょうどいい小腹サポートになりました