カウンター
[PR] ポイントサイト
ほっつき横丁.com/登山/月山 紅葉

針さすか?

さぁ 月山を見上げるところまでやって来ましたよ
かなり急斜面な敷き石を登ってゆきます

大渋滞のようですね〜
簡単に追い抜きが出来ないので ペースの遅い人に合わせるしかないみたいだ
ここまで ゆっくり来たので午前10時45分
何時に着くことやら…
さすがに上さんのひと休みが多くなる
どんどん抜かれるけど60代おばちゃんグループの後ろに着くと
ペース配分が楽だと上さんに限らず 周りの女性陣も言っていた
ただし おばちゃんグループの凄いところは
あまり休まず喋りながら坦々と登り続けるんだね〜
戦後間もない産まれの年代なのだろうか?
あまりの急斜面に 今さら短パンにすれば良かったなんて遅すぎだよ
だと思って 牛首からは背後に黙って付いてんですけど〜
下を見下ろすと だいぶ登って来たことが分かる景観だ

寒いからとそんなに水分要らないと思った事が間違いだったな   暑いし…
昼メシ用の水も飲めちゃう勢い
塩分補給に行動食としてミックスナッツを持ってきた
昼前だからチョットのつもりが旨くて止まらないんだなコレが…
更に水分欲しいし…
あだこだとしてる内に
息子なのか孫なのか? 一緒に登って来た70代後半の女性に抜かされた ははぁ
貧血を多少解消して今回に挑んだ上さんではあったが
息は大丈夫  足が上がらないそうだ
正に体力不足
まあ  久々の山行だから当たり前だっつっちゃ〜
当たり前なんだけど   酷そうだ
やっぱり手の浮腫みは取れないらしい
ポテチの袋と一緒で気圧の問題なんじゃね〜か?
つうことは 空気デブ… ( ̄3 ̄)ぷぷっ
2人で小笑い…針さすか?
登頂予定はいつ?  って聞くから
今だよ   11:00  さぁ頑張れ
もうそろそろか?   お地蔵様が現れた

穏やかなお顔をされている
脇に刻まれているのを読むと寄贈なんだね
月山の稲荷神社もありました
鳥居は折れてるんですね
腹も減ったし  もうひと踏ん張り
で  石碑が見えて〜神社が見えて〜ホッとひと安心

みなさん雲海を見ながらごはんにしてる方を横目に
真っ直ぐ神社に向かいますが 開いてないのね…
三角点は神社を出て真裏だと聞くので空腹を我慢して仕方なくタッチ
ごはんの前に先ずはスッキリトイレだというので
200円を持たせて並びぃ〜の
トイレから出て来た女性は
もう無理…  とか
息止めた…  とか
でも我慢出来なかった…  とか言って出てくる
これだけの人出ですからね〜
バイオトイレも悲鳴上げますでしょ
上さんも苦笑で帰還  100円だったらしいが預けた200円 袋に入れて来たそうな



次 /  金姥の景色に戻る  次 /  濃厚白湯きのこ水餃子に進む