カウンター
[PR] ポイントサイト
ほっつき横丁.com/鳴子〜金山情緒/100年運動       

100年運動

国道13号線を北上
金山町に入ってくると街並みが変わってきた事に気付く
切妻屋根に白壁で木を表した家造り
右を見ても左を見ても 統一性のある軒が並ぶ
材木屋には太い丸太が積み重なる
これが名高い 金山杉ってヤツだな
2階建てだが3階位の高さのある 庄屋さん?ぽい家
地主さんか?と思いきや
結構そんな金持ち系の家構えがあっちにもこっちにもある
山もってんだなコリャ
普通の大きさの家も この家造りだと すごい豪華にみえる

1階基礎が高く玄関まで階段が付いているのも特徴的
豪雪地帯だって事だよな
金山町役場が観光客の駐車場になっていた
トイレをお借りしている間 パンフレットをめくると
街並みづくり100年運動というのが昭和61年から始まり
金山町の風景と調和した街並み景観条例制定されていた
新築にて金山住宅の基準が認められると助成金が出るし
リフォームでも該当枠がある
古い建物を存続しながら 街並み作り始めて今31年経った景観なんだね
美しく古びる いい言葉だ
京都に行った時は町家造りが気に入ったけど
金山住宅も素晴らしい




前 / 小国川のヤマメ に戻る 

次 / 大堰遊歩道 に進む